記事内に広告が含まれています。

チヂミがベタつく!上手く焼けない原因とカリッと美味しく焼く方法

チヂミがべたつく!上手く焼けない原因は?カリッと焼く方法とシンプルレシピ おつまみ・副菜
スポンサーリンク

maru
maru

チヂミがカリッとしないw

おうちでも簡単に作れるチヂミ。外はカリッと中はモチっとした生地が特徴ですが、ベチャベチャになってしまうことがありますよね。maruもそんなことがありました。

原因としては生地と具材の割合と焼き方になりますが、いくつかポイントを抑えるだけでお店のような本格的チヂミにすることが出来るんです^^

やっぱりカリッとしたチヂミが作りたいですよね〜。

チヂミがベタつく原因とカリッと焼くポイントをまとめてみました!簡単レシピもよかったらみてね〜。

こんな方にオススメ
  • チヂミがべちゃ〜としてしまう。
  • チヂミが上手く焼けない原因が知りたい。
  • チヂミをカリッと焼きたい。
  • チヂミをカリッと焼く方法を知りたい。
  • カリッとするチヂミを簡単に作りたい。
  • 晩ごはんのおかずが決まってない。

チヂミがベタつく原因は

チヂミがベタつく、柔らかい!って原因は大きく4つあります。どれか1つでも当てはまってるとカリカリにならないので見直してみてくださいね。

  • 水分量が多い
  • 水分の出る具材を使ってる
  • 火加減が弱い
  • 米粉を使ってる

粉に対して水分量が多いと生地が柔らかくベチャベチャになる原因になります。またチヂミの生地は具材と比べて少ないので、具材たっぷりで生地少なめにするのも美味しいチヂミのポイントです。

チヂミは自分の好きな具材を組み合わせて作ることができますが、野菜など水分の出やすい具材を多く入れると焼いている途中で生地がベチャベチャになることがあります。特に玉ねぎやもやし、キャベツは水分が出やすいので、粉に加える水の量を通常より少し減らしてみてください。

チヂミは水分量の多い料理なので、じっくり焼くのには向いていません。分厚い部分は火が入りきらず生焼けになることもあります。外はカリっとしたチヂミに仕上げるにはある程度の火力が必要です。

米粉は加熱することでやわらかくなるため、小麦粉で作ったチヂミと比べて食感が異なります。米粉の割合が多いと生地がやわらかくなり、うまく固まらなくなります。小麦粉で作るレシピを米粉に変えないように注意です。

maru
maru

チヂミ粉があるので

使ってみるのもいいかも〜。

カリッとさせる焼き方

原因をふまえてカリッと焼くポイントをまとめてみました。

  • 生地の黄金比
  • 油は多め、途中で追加
  • 生地を薄くする
  • 生地を押し付ける
  • 蓋をしない
  • 火加減

もちもちでカリカリな「チヂミ」の生地は、小麦粉と片栗粉の黄金比率を使って作ります。

生地のベースは小麦粉+片栗粉
小麦粉でカリッとした香ばしく、片栗粉でもちっとした食感に。割合は小麦粉7に片栗粉3くらいで合わせるのがポイントです。

チヂミは「揚げ焼き」なくらい油多めで焼きます。裏返すときも油がなくなってたら、チヂミの周りから油を足してあげることがカリッとさせるポイントです。

固形の具材を使う時は難しいかも知れませんが、できるだけ薄く焼くことが大事。薄く焼くことでお好み焼きのような、もったりした感じにならず生焼けも防げますよ。

生地をひっくり返した時に、フライ返しで生地をフライパン底に押し付けることで、しっかり焼色がつくので効果的。具材に厚みがあって焼けずらい生地も、押すことで油が入り込むのでカリカリになります。

チヂミは蓋をしないほうがカリカリになりやすいです。蓋をするとフライパン内にこもった水蒸気でふっくらしてしまうので、カリカリ食感になりづらいです。

チヂミは焼く前のフライパンを強火で熱々にしておき、生地を入れる時に中火にします。そうすると揚げるように表面が焼けます。裏返したら中火から少し弱くしてじっくり焼いていきます。

かんたんチヂミレシピ

ニラがあればおうちにある材料だけでできるシンプルチヂミです^^ごはんの副菜に、おつまみにピッタリですよ〜。

  • ニラ・・・・1束
  • A)卵・・・・1個
  • A)小麦粉・・70g
  • A)片栗粉・・30g
  • A)ダシダ・・小さじ1
  • A)水・・・・50ml
  • ごま油・・・大さじ2

タレ

  • しょうゆ・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 白ごま・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・小さじ2
  • 酢・・・・・小さじ2
  • コチュジャン・小さじ1

※ダシダは鶏ガラスープや中華だしの素でもOKです。

①ニラを細かく刻みます。(細かく切ると焼き後チヂミを切る時にきれいに切れます)

②タレの材料を合わせておきます。

③ボウルにAを入れてよく混ぜ、①をいれてサックリ合わせます。

チヂミ生地を合わせる

④フライパンを熱してごま油を入れ、生地を入れたら中火にして生地の周りが焼けて表面が乾いてきたらひっくり返します。(この時油が無くなってたら足してください)

チヂミ焼く

⑤フライ返し等で押し焼きし、両面きつね色になったら出来上がり。お好みの大きさに切って盛り付けてね。

チヂミ出来上がり

甘辛のタレがシンプルなチヂミと合います^^

まとめ

チヂミをカリッと焼きたい時は以下に意識してみるといいですよ^^

  • 生地は小麦粉と片栗粉の割合が重要。
  • 油は多め、無くなったら途中で追加する。
  • 生地を薄くする。
  • 生地をスライパン底に押し付ける。
  • 蓋をしない。
  • 火加減は最初強火で生地入れたら中火。

おうちで美味しいチヂミを作ってみてくださいね〜。

晩ごはんの献立のお役に立てれば嬉しいです^^

タイトルとURLをコピーしました